レトロな小湊鐵道の里山トロッコに揺られ、窓の向こうに広がる田園や紅葉の景色を楽しむ旅です。
高滝湖畔では、鳥居が映えるフォトスポットに立ち寄り、湖を望む「寿司善」で地元寿司を味わいます。五感で季節を感じながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
市原湖畔美術館では、里山に溶け込む現代アートの世界に触れ、感性を刺激するひとときを体験します。
締めくくりは縁結びで知られる高滝神社。自然に抱かれ、心が静かに整っていくのを感じられます。
自然のやすらぎ、鉄道のノスタルジー、そしてアートの余韻――三つの魅力を一度に味わえる贅沢な小旅行です。
※ランチ代・トロッコ運賃が含まれいています
五井駅集合
※「シュミタイム」と書かれたタオルをもってお待ちしております。
お申し込みは開催日5日前の午前10時までです。
(例: 11月6日開催の場合は11月1日午前10時まで)
ツアーのことなどお気軽に
LINEからお問い合わせください
11:45
五井駅 こみなと待合室前集合
11:50
こみなと待合室でグッズ・軽食購入
12:08
小湊鉄道 乗車
13:30
寿司善で昼食
14:20
高滝湖鳥居
14:30
市原湖畔美術館
15:10
高滝神社
15:37
小湊鉄道 乗車
16:30
五井駅解散
◆集合場所(五井駅こみなと待合室前)
◆小湊鉄道 里山トロッコ11号
里山トロッコは窓がなく天井はガラス張りになっているので、開放感は抜群!座席はぬくもりを感じる天然木が使用されています。 客車を力強く引くのはレトロな機関車「DB4型」。かつて小湊鐵道で実際に活躍していた蒸気機関車を、現代のクリーンディーゼルエンジンを搭載することで再現したものです。 大正時代の汽笛が磨いてそのまま使われており、当時の音色を里山中に響かせています。太陽の光と心地よい風を全身で浴び、里山の景色と一体になったかのような旅を楽しめます。
◆寿司善
高滝駅に着いてすぐ向かったのが湖畔にある「寿司善」。昔ながらのお寿司屋さんといった雰囲気です。注文したのは上寿司7貫。長旅の途中にちょうどいい腹ごしらえになりました。大将も気さくで、アットホームな時間が過ごせました。
◆ 高滝湖 鳥居
湖畔にぽつんと立つ赤い鳥居は、まさに映えスポット。水面に映る姿が美しくて、時間を忘れて写真を撮ってしまいます。空気が澄んでいて、静かな湖面を眺めていると自然と心が落ち着いてくるのも不思議。トロッコの余韻と相まって、なんだか非日常を満喫している実感がわいてきました。
◆市原湖畔美術館
湖を見下ろす丘の上に建つ美術館で、中に入ると一気に現代アートの世界へ。企画展は作品ごとに空間の使い方が工夫されていて、ただ眺めるだけじゃなく「体験する」感覚がありました。自然の穏やかさと、アートの刺激的な表現の対比が面白くて、思わず長居してしまうほど。旅の中にこういう知的な時間があると、満足度がぐっと上がりますね。
◆高滝神社
最後に訪れたのは高滝神社。森の中にひっそり佇んでいて、境内に入ると空気がすっと変わるような静けさがあります。縁結びの神様として知られていて、鳥居をくぐるたびに気持ちが引き締まる感じ。紅葉に彩られた参道を歩きながら、旅の締めくくりの最高の時間になりました。
・保険証
・お飲み物
・常備薬(必要な方は)
・スマホ
・汗拭きハンカチ(あると良い)
・帽子
・携帯充電器(あると良い)
・カメラ(お持ちの方は)
※当日は歩きやすい服装・靴でお越しください。