坂本龍馬の足跡をたどる歴史散策ツアー。
まずは光福寺へ。ここでは勝海舟との会見が行われたと伝えられ、龍馬の人生の転機を感じられるスポットです。
泪橋では、龍馬本人とは直接関係はありませんが、江戸時代に処刑場へ送られる人々の涙にちなんだ橋の名が、当時の世相を生々しく伝えています。
砲台場に足を踏み入れれば、海軍を志した龍馬が砲術の練習に励んだ姿を想像でき、思わず胸が熱くなる瞬間です。
そして、蕎麦の老舗・吉川家では、龍馬が通った御用達の味に触れ、歴史上の人物の日常を身近に感じられます。
歴史の舞台を歩きながら、龍馬の生きざまを追体験する――江戸の街を彩るエピソードと名所を楽しめる、ワクワク感あふれるツアーです。
※ランチ代・歴史観入館料が含まれいています
大森駅
※「シュミタイム」と書かれたタオルをもってお待ちしております。
お申し込みは開催日5日前の午前10時までです。
(例: 11月6日開催の場合は11月1日午前10時まで)
ツアーのことなどお気軽に
LINEからお問い合わせください
10:00
大森駅東口駅前広場集合
10:12
バス移動 大森駅ー品川歴史館
10:20
品川歴史館
11:05
光福寺
11:45
坂本龍馬像
12:00
蕎麦吉田家
12:40
浜川砲台場
12:55
浜川橋(泪橋)
13:15
立会川駅解散
◆集合場所 (大森駅東口駅前広場)
◆品川歴史館
到着後は品川歴史館へ。ここは江戸時代から近代にかけての品川の歴史を学べる展示が充実していて、土佐藩ゆかりの龍馬関連資料も見ることができます。古民家を移築した庭園風の佇まいもあり、建物自体が歴史を感じさせます。江戸湾防備や土佐藩の活動を紹介する展示を見ながら、龍馬がこの地で何をしていたのかを想像するのも面白いです。
◆光福寺
歴史館を出て次に訪れたのは光福寺。ここは坂本龍馬と勝海舟が会ったと伝わるゆかりの寺院で、幕末ファンにとっては隠れた聖地だそうです!境内は静かで落ち着いた雰囲気。龍馬の書簡にも名前が登場するこの場所に立つと、幕末の志士たちの息遣いを身近に感じることができます。
◆坂本龍馬像
光福寺を後にして、立会川駅近くにある坂本龍馬像へ。若き日の龍馬を模した像が立っていて、土佐藩下屋敷で江戸湾警備に従事した史実を象徴しています。周囲の龍馬通り商店街の入口としても親しまれており、写真スポットとしても人気なんです。
◆蕎麦吉田家
お昼は坂本龍馬御用達とされる老舗そば屋「蕎麦吉田家」でランチ。手打ちそばと天ぷらが名物で、江戸時代から続く伝統の味を今に伝えている、そんなお店です!コース料理をいただきながら、幕末の志士たちもこの味を楽しんでいたのだと思うと、歴史を食で感じられる贅沢な時間です。
◆浜川砲台場
食後は浜川砲台場へ。黒船来航に備えて土佐藩が築いた砲台跡で、坂本龍馬も警護に従事したと伝わる場所。海辺に立つと当時の防備施設の雰囲気を肌で感じられ、歴史の臨場感がすごかったです!
・保険証
・お飲み物
・常備薬(必要な方は)
・スマホ
・汗拭きハンカチ(あると良い)
・帽子
・携帯充電器(あると良い)
・御朱印帳(お持ちの方は)
・カメラ(お持ちの方は)
※当日は歩きやすい服装・靴でお越しください。