本ツアーは「江戸三大閻魔」をめぐり、厄落としと健康祈願をテーマにした三回シリーズの第1回目です。閻魔大王は、延命長寿・災厄除け・疾病除けのご利益で知られています。
今回はその入口として、新宿の太宗寺を中心にめぐります。境内に祀られる堂々たる閻魔像の前で静かに手を合わせ、心を整えるひととき。あわせて歴史ある神社にも足を運び、都心に残る信仰と文化の足跡をたどります。
途中では和菓子の老舗や、肩の力を抜いて過ごせるランチ処にも立ち寄り、味わい豊かな半日旅に。各寺社では御朱印の時間もご用意しておりますので、祈りの証を手に残していただけます。
喧騒を離れ、都心にひっそりと息づく「閻魔めぐり」の入口を一緒に体験してみませんか。
※ランチ代が含まれています。
※その他の諸経費は各自でのお支払いとなります。
東京メトロ副都心線 「東新宿駅」 A2出口
※「シュミタイム」と書かれたタオルをもってお待ちしております。
お申し込みは開催日5日前の午前10時までです。
(例: 11月6日開催の場合は11月1日午前10時まで)
ツアーのことなどお気軽に
LINEからお問い合わせください
10:00
東新宿駅 A2出口
10:10
西向天神社(東大久保富士)
10:45
花園万頭 新宿本店
11:05
花園神社
11:30
成覚寺
11:50
浄土宗霞関山本覚院太宗寺
12:20
活水料理 やまと 楽
13:10
新宿三丁目駅
◆西向天神社(東大久保富士)
1228年(安貞2年)創建の由緒ある神社で、都心にありながらのどかな社叢が残ります。社殿は「西」を向いていることから“西向天神”の名が付き、江戸期には将軍・家光ゆかりの伝承もある神社です 東大久保富士の存在感:境内に小さな富士塚(東大久保富士)があり、静かに“登山”して自然との一体感を感じられます
◆花園万頭 新宿本店
1906年創業。名品「花園万頭」や「ぬれ甘なつと」、葛を使った葛饅頭など、上品な和の素材と手仕事からなる美味しさが光ります 。
◆花園神社
江戸時代から新宿総鎮守として崇敬を受けてきました。商売繁盛・安産・縁結び・芸能の神として、特に女性に人気の神社です 都会のオアシス:朱塗りの鳥居と四季折々の緑に囲まれ、喧騒を忘れる静けさと参拝体験ができます。
◆成覚寺(投げ込み寺)
1594年創建、遊女(飯盛女)を弔う“投げ込み寺”として知られています。境内には子供合埋碑や旭地蔵、劇作家・恋川春町の墓など、文化的にも重要な史跡が多数あります.
◆浄土宗霞関山本覚院太宗寺(江戸三大閻魔)
閻魔大王像・奪衣婆像をはじめ、江戸六地蔵や新宿七福神の布袋尊など見どころ満載。内藤家の歴代墓所もある由緒ある寺院です 遺産としての文化財:昭和の空襲から甦り、都指定文化財として有形文化財多数を所蔵。
◆活水料理 やまと 楽
味自慢、料理人自慢、空間自慢の大人のお食事処です。こだわりの食材を料理人が素材の味を最大限に引き出し、おもてなしの心を以って調理。 そんな最高級の料理を落ち着いた和の空間でご提供する。 名物の鳥すき定食は他では味わえない絶品。
・保険証
・お飲み物
・常備薬(必要な方は)
・スマホ
・汗拭きハンカチ(あると良い)
・帽子
・携帯充電器(あると良い)
・御朱印帳(集めている方は)
※当日は動きやすい服装・靴でお越しください。